読書ノウハウ

本屋に本を買いに行くべき3つの理由とは?ネットで購入すると得られないメリット!

読書家

ネットで本が購入できるのに、本屋に行く理由なんてあるの?


本記事ではこういった疑問を解決します。

本記事のテーマ
  • 本屋に行くべき理由
  • ネットで購入するだけじゃ得られないメリット


上記、2つのテーマに沿って本記事はまとめています。


読書をする人のなかでも、「ネットで本が買える現代に本屋に足を運ぶ必要があるの?」と疑問を持つ人もいるのではないでしょうか。


紙の本を買うときは、本屋に足を運ぶ派の私が本屋に行くべき理由を解説します。

新刊が見つけやすい


本屋に行くと新刊が見つけやすいです。


新刊専用の棚やブースがあり、そこにいろいろなジャンルの新刊が並べられています。


その場に行けば、一括で新刊を確認できます。


ネットで本を買うときは、すでに欲しい本が決まっていて書籍名や著者名を検索ボックスに入力します。


上記の画像のように検索する人が多いのではないでしょうか。


実際に足を運び自分の目で新刊コーナーを見ると、新刊が発見しやすいです。

普段読まないジャンルの本を見つけられる


本屋に足を運ぶと普段読まないジャンルの本を見つけることができます。


本屋にはいろいろなジャンルの本棚コーナーがありますので、すこし立ち寄っただけでも数えきれないほどの本に出会えます。


ビジネス書を目的として本屋に行ったとしても、近くにあった面白いタイトルの心理学本を思わず手にとってしまうような経験も頻繁にあります。


このような偶然の発見が起こるのが本屋です。


ネットで本を探していると、最近はレコメンド機能が充実していて、自分の好みの本ばかり表示されるようになっています。


もちろん、この機能自体は素晴らしいものですが、普段読まないような本にあえて触れてみることも大切。


新たな気づきやアイディアを生み出すためにも、実際に本屋に行き普段読まない本に触れてみましょう。

ワクワクする体験ができる


本屋に行く=ワクワクする体験になります。


好きな本屋に行き、たくさんある本の中から自分の好みの本を発見して購入するプロセスは立派な体験です。


気になる飲食店を見つけて入店し、メニューの中から料理を選んで注文するのと同じです。


ネットで本を購入すると、購入までのプロセスが短すぎて体験と呼べるようなものではありません。


ネットで本を注文するのが楽しい人はいなくても、本屋のなかをぐるぐる歩きながら本を探すのが好きな人は多いです。



本屋に行って本を購入することは、ただ本を買うだけではなく、ワクワクする体験になるのです。

まとめ


最後に本記事をまとめます。


本を買うときは本屋に行くべき理由は以下の3つ。

  • 新刊が見つけやすい
  • 普段読まないジャンルの本を見つけられる
  • ワクワクする体験ができる


ネットで本を購入するだけだと、単に自分の目的の本を購入するだけで終わります。


一方で実際に本屋に行くと、偶然の発見があったり、普段読まないジャンルの本に興味が湧いたりして、ワクワクする体験ができるでしょう。


本を買うときは、実際に足を使って本屋に行くことをおすすめします!

読書が苦手な人におすすめなビジネス書11選【新入社員必読!】読書が苦手な人でも読みやすいビジネス書を11冊まとめました。新入社員の人は必読!...
関連記事