先日、サウナに入っているときに思ったことがあります。
それは、「全ての出来事に意味がある」ということ。
なぜなら、人はある出来事に対して、自由に解釈を変えることができるからです。
例えば、以下の例を考えてみましょう。
初めていくコーヒーショップで、苦いコーヒーが出てきたときの話です。
2つの解釈の違い
- ①味が好みではないし、最悪な店だ。「2度と行かない」
- ②少し苦いけど、店内の雰囲気は渋い。「これはこれで良いな」
このように同じ出来事でも、解釈の仕方は自由に変えられます。
推奨すべき考え方は②の、「これはこれで良いな」です。
①だと、後に嫌な体験として記憶してしまいます。
②であれば渋くて変わった味のコーヒーショップを発見し、面白い体験ができたと考えられます。
全ての出来事は自分の解釈の仕方によって意味のある出来事に変えられます。
スティーブ・ジョブズ氏の伝説のスピーチでも、「Connecting the dots(コネクティング ザ ドッツ)」という言葉がありました。
点と点はいつか繋がります。どんな点でもいつか役に立つ。
全ての出来事に意味があると思うようにしましょう。

【読書】営業マンにおすすめビジネス書11選!読むと年収があがる名著を一挙公開!スキルや年収をアップさせたい営業マンのなかで、読書を通してスキルアップしたい人に向けた記事です。おすすめの営業本を11選まとめました。実際の営業現場で使えるものだけを厳選しています。...