仕事道具

【悲報】295冊あった本をメルカリで売ります。Kindle Paperwhiteデビュー!


こんにちは。KATUです。

紙の本を手放します。

私は年間100冊以上、本を読む読書家なのです。

今まで紙の本を読んでいました。

しかし、この度300冊近くある紙の本を手放します。

紙の本にこだわっていた人間が、ついに電子書籍を読んでいく決断をしました。

Kindle Paperwhite(キンドルペーパーホワイト)デビューです!

大好きな紙の本を手放します


私は紙の本が大好きです。

でも、大好きな紙の本を手放します。

理由は、以下の3つです。

  • 所有しておくのにスペースが必要
  • 重くて持ち運べない
  • ページをめくるのがめんどくさい

Kindle Paperwhite(キンドルペーパーホワイト)であれば、上記のような不満を解消できる。

だから、紙の本から電子書籍に乗り換えることにしました。

Kindle Paperwhite(キンドルペーパーホワイト)のほうが快適に読書できる

Kindle Paperwhite(キンドルペーパーホワイト)で読書をするほうが紙での読書より快適です。

私は分厚い本を読むことが多いので紙だと手が疲れます。

しかし、Kindle Paperwhite(キンドルペーパーホワイト)であれば、スマホを持っているのと変わらないくらいの手軽感です。

また、一気に何冊も持ち歩けるという点も魅力です。

紙の本だと一冊持ち歩くだけでも、かなり重たいですよね。

電子書籍の方が個人的に快適な読書ライフが実現できると思いました。

読書をする理由は知識武装するため


読書をする理由は自分の人生のためになるような知識を吸収することです。

決してコレクションが目的ではありません。

本棚にたくさんの本が並んでいても意味がないのです。

過去の自分は本をたくさん所有していることに満足していた。

しかし、本をたくさん持っていることには何も価値のないことに気付きました。

もう一度、言いますが本を読む目的は知識の吸収です。

だとしたら、いつでも必要なときに読みたい本を手に取れる方が良いわけです。

紙の本は自宅の本棚にある本しか読めません。

キンドルであれば、スマホにも入ります。

欲しいと思ったら、アマゾンにアクセスして購入すれば今から読むことができます。

好きなときに好きな場所で読めるのが電子書籍の良いところです。

知識武装するには電子書籍の方が効率よくインプットできますね。

【まとめ】


私は紙の本が大好きでしたが、効率よくインプットするために電子書籍に乗り換えました。

実際、Kindle Paperwhite(キンドルペーパーホワイト)を活用し始めてからら読書が捗るようになりました。

その結果、効率よくインプットできるようになりました。

紙の本を全否定するつもりはありませんが、電子書籍は本当におすすめです。

まだ、一度も試したことがない人は、ぜひKindle Paperwhite(キンドルペーパーホワイト)を体験してみてください!

関連記事