ビジネスマインド

人生の教訓はサウナにある?辛いことを乗り越えたいあなたにおすすめの思考法!

悩む人

毎日、辛いことばかりで心が折れそう…

こういった人におすすめの思考法を本記事では紹介します。


毎日、辛い思いをして心が折れそうな人はぜひ最後まで読み進めてください。


記事の内容を理解し、自分の思考にうまく取り込むことができれば心が軽くなります。


それでは本文にうつっていきます。

KATU

ヒントはサウナにあります!

辛いことの乗り越え方はサウナに学べ


先日にこういったツイートをしました。


元キーエンスのビジネスインフルエンサー兼頭さんのツイートを引用リツイートする形で発信。


辛いことを乗り越えれば何かしらの快感が待っているという話は、サウナと似ています。


サウナは暑くて、水風呂は冷たくてどちらも心地の良いものではありません。


しかし、暑いサウナと冷たすぎる水風呂に耐えて、サウナ→水風呂→外気浴という流れをこなすと、「ととのう」状態に入れます。


辛いことを乗り越えた後には快感が待っていることを、サウナで体感してみましょう。


サウナについては、こちらの記事をご覧ください。

【書評】医者が教えるサウナの教科書の要約|ビジネスマンこそ整うべき理由とは?医者が教えるサウナの教科書の要約記事です。サウナで整う方法を知りたい方は筆必見です!...

辛いときにおすすめの考え方


仕事やプライベートのことで辛いことがあったときは「課題の分離」という考え方がおすすめです。


これはアドラー心理学に基づく思考法で、嫌われる勇気で詳しく学べます。


課題の分離は、自分がコントロールできることにしか着目しないのがポイント。



例えば、取引先の人や会社の同僚が自分に対してどんな印象を持っているのか気にして悩むことは、課題の分離ができていません。


相手が自分をどう思うかは、相手の課題であり、自分の課題ではないのです。


第三者に「〜してほしい」、「〜させたい」などは考えないことが課題の分離です。


自分のコントロールできることだけに着目していれば、無駄な悩みも減っていきます。

まとめ


最後に本記事をまとめます。


辛いことの乗り越え方は、サウナに学ぶことができます。

  1. サウナ
  2. 水風呂
  3. 外気浴


この一連の流れで「ととのう」体験ができるように、辛いことも乗り越えたあとに待っている快感があります。


もう1つ辛いときにおすすめな思考法は、嫌われる勇気で学ぶことができる課題の分離です。


自分のコントロールできる課題にだけ着目するようにしましょう。

読書が苦手な人におすすめなビジネス書11選【新入社員必読!】読書が苦手な人でも読みやすいビジネス書を11冊まとめました。新入社員の人は必読!...
関連記事