本の解説

【書評】夢をかなえるゾウの感想!キンブオブ自己啓発!

読書好きな人

夢をかなえるゾウ」ってどんな本なんだろう。


本記事では、「夢をかなえるゾウ」から何が学べるのかをまとめています。


「幸せになりたい」、「人生を変えたい」と日々悩んでいる人。


こういった人は、本記事で内容を少し理解してから「夢をかなえるゾウ」を実際に読むことをおすすめします。

「夢をかなえるゾウ」の感想

ガネーシャ


本書はやる気、モチベーションを高めていくには良い本だと感じました。


いつも三日坊主でダメなサラリーマンが、ガネーシャというゾウの神から与えられる課題をクリアしていき、成長していく様子がストーリー形式で展開されていきます。

なので読書が苦手な人でも読み進めやすいです。


本の中でガネーシャが出した課題を実際に自分もクリアしていくことで人生が今よりも良くなる本だと思います。

「夢をかなえるゾウ」から学んだこと

靴とネクタイ


次は本書で実際に学んだことをまとめます。


今すぐにでも実践できる方法です。

  • 靴を磨け
  • 明日の準備をする
  • 人気店に入り、人気の理由を観察する


すぐに実践できて、人生を良い方向に導くためには必要なものをピックアップしました。

靴を磨け


本書では靴を磨くことの重要性について語られています。


靴=サラリーマンの商売道具。


イチローが超一流になってからもグローブの手入れを徹底していたように、仕事道具をキレイにすることが重要なのです。


要するに、自分の持ち物や見た目をキレイな状態にしておきましょうということ。


仕事は人間と人間の間で行うものなので、見た目にこだわって良い印象を抱いてもらえるように努力するべきだといえます。

明日の準備をする


本書では明日の準備をして、1日を終えることが重要だと語られています。


結果を出すためには準備が重要。


次の日にすることを前日にリストアップして「To Do List」を作成しておいて、朝から迷うことなく活動をはじめることで生産性が高くなります。


準備で仕事の成果は大きく変わります。

人気店に入り、人気の理由を観察する


本書では人気店に入り、人気の理由を観察することが大切だと語られています。


人気店は、お客さんを喜ばせる工夫が施されています。


なので、消費者の視点になって観察すると、「人を喜ばせる方法」のヒントを得られます。


実際にお店に足を運び、自分で一流のサービスを体験することが重要なのです。

まとめ


夢をかなえるゾウ」は、読書初心者にもおすすめな自己啓発本で、やる気やモチベーションを刺激してくれる良い本です。

  • 靴を磨け
  • 明日の準備をする
  • 人気店に入り、人気の理由を観察する


実際にこういった具体的な課題がだされるので、その課題を実践すると人生は良い方向に動き出します。


今すぐに劇的な変化をあたえてくれる本ではありませんが、長期的に考えて必ず知っておくべきことが書かれています。


今すぐお金持ちになりたい」など即効性のある成功法を期待している人にはおすすめできませんが、少しでも今より人生を好転させたいと考える意識の高い人にはおすすめです。

KATU

読むと人生が良い方向に進みはじめます。

読書が苦手な人におすすめなビジネス書11選【新入社員必読!】読書が苦手な人でも読みやすいビジネス書を11冊まとめました。新入社員の人は必読!...
関連記事