毎日持ち歩きたいアイテム15選!←人気記事

【フリップクリップ】ブックホルダーは100均よりアマゾンがおすすめな理由とは!?

  • URLをコピーしました!

※この記事には広告が含まれています

悩む人

ブッククリップは、どれを選べばいいかわからない…..

たくさん種類のあるブックホルダーのなかでどれがおすすめなんだろう…

この記事では、こういった疑問に対してお答えします。

読書や勉強の効率をあげたいときに、便利なアイテムがあります。

フリップクリップ』というブックホルダー。

簡単に言えば本を見開いたままの状態にしておけるアイテムです。

似たようなアイテムが100均などにもありますが、正直おすすめできません。

この記事では、以下についてまとめています。

記事を読むことで『フリップクリップ』の良さを知ることができ、購入することで読書ライフがさらに充実するでしょう。

それでは、本文にうつります。

KATU

読書が快適になります!

目次

ブックホルダーは100均ではなく、アマゾン等の通販で買うべき理由

暗い部屋で部屋でパソコン

フリップクリップ』を知る前から、「本を見開きで止めておけるアイテムがないか」と悩んでいました。

教科書を見ながらノートを取ったり、参考書籍を見ながらパソコン作業をしたりするケースを想像してください。

こういった場面で本を見開きで固定しておくアイテムがあれば快適になります。

最初はデスクの上にあるリモコンなどを重りにしてました。

しかし、見開きで止めておいても途中で開いてしまうことが多く、集中力が切れてしまうことが多かったです。

仕方ないので100均で良いアイテムがないか探したところ、良さそうなアイテムを発見。

百均のブックホルダー

ぺージホルダーキャットというものです。

アイテム自体は悪くないのですが、ビジネス書や教科書をホールドしておくには幅が足りません。

約1cmほどしかなく、楽譜などを止めておくくらいにしか使えませんでした。

そんなときに、たまたまメンタリストDaiGOさんの動画で、『フリップクリップ』が紹介されていました。

ビジネス書や教科書にも活用できるため、とても便利です。

楽譜などの薄いものに活用する場合は100均のアイテムでも良いかもしれないですが、それ以外の場合は『フリップクリップ』を買うことをおすすめします。

『フリップクリップ』を使うメリット

デスクの上に本とスマホとパソコン

フリップクリップ』を使用するメリットを紹介します。

  • バネが付いており、がっちり見開きで固定できる
  • しおり代わりになる
  • 本を挟む幅が広くて、分厚い本にも使用できる

この3つが、『フリップクリップ』を使うメリットです。

それぞれ解説していきます。

バネが付いており、がっちり見開きで固定できる

バネの強度が強く、がっちり固定できます。

本を挟んだまま持ち上げても外れることはありません。

本を開いている途中で、外れてしまうことは限りなく少ないでしょう。

しおり代わりになる

本をしおり代わりに使用することもできるでしょう。

装着したままの状態にしておけば、次の日にどこから読めばいいか迷うことはありません。

本を挟む幅が広くて、分厚い本にも使用できる

分厚い本にも使用できるのも魅力的です。

上記の画像は厚みが4cmほどある本ですが、問題なく使用できます。

『フリップクリップ』がある生活

パソコン2台とノート

最後に『フリップクリップ』を使う事で、生活がどう変わったのかお話しします。

  • 読書中のメモがかなり楽になった
  • ブログを書くスピードが上がった

上記の2点が個人的に変化したポイントです。

読書中に本を参照にしながら、メモを取る場合にとても便利で効率的です。

ブログを書くときも本を参照するケースがあるため、ブログを書くスピードもあがりました。

このように『フリップクリップ』を使うことで、作業効率が圧倒的に上がります、

メンタリストDaiGoさんが使っているってだけで、説得力がある気もします。

読書、勉強、ブログの作業効率を高めたい人は、ぜひ試してみてください。

【まとめ】フリップクリップは通販で買おう!

最後に記事の内容をまとめます。

ブッククリップは100均ではなく、通販などで購入することをおすすめします。

理由は100均だと固定できる幅がせまく、固定できないケースが多いからです。

とはいえ、実店舗ではどこに売っているか探すのは大変ですので、楽天やアマゾンから購入することをおすすめします。

おすすめは、『フリップクリップ』でバネの強度が強く、分厚い本でも使用できるメリットがあります。

使用することで勉強効率の向上、ブログ執筆スピードの向上が期待できるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KATUのアバター KATU ブロガー

外資系企業で法人営業職として働きながら、ブロガー・WEBライターとしても活動しています。当サイトでは、自分が良いと思ったサービスや商品の紹介をしていきます。ビジネス書・映画・ガジェット・仕事道具などを紹介し、『読むと生活と仕事がちょっとだけ充実する』というテーマで発信していきます。

目次