フリップクリップってどこで買えるの?
こういった疑問に対してお答えします!
この記事では、読書や勉強の効率を高めるための、『フリップクリップ』の販売店について紹介します!
『フリップクリップ』とは、一言でいうとブックホルダーです。
本を見開き状態で固定できる、アイテム。
下記の流れで紹介していきます!
「フリップクリップ」がどこに売っているか知りたい人はぜひ最後まで読み進めてください。
- 『フリップクリップ』の販売店情報
- 具体的な使い方

東急ハンズ
『フリップクリップ』は東急ハンズで販売しています!
実際にリアル店舗で買うのも良いですが、東急ハンズのオンラインショップでも販売していました。
送料は5000円以上をお買い上げで無料になります!
税込で1650円なので、他にも3500円くらい東急ハンズで欲しいものがあれば合わせ買いするのがおすすめですね。
LOFT(ロフト)
『フリップクリップ』はロフトでも、販売していました。
しかし、ロフトの公式ホームページからオンラインストアで確認すると、見つかりませんでした。
たまたま、私の行ったロフトにはありましたが、店舗によって異なるみたいですね。
オンラインストアでは、見つからないため
- 近くのロフトへ電話する
- 在庫確認
- リアル店舗へ足を運ぶ
これが1番確実だと思います!
アマゾンや楽天でも販売中
『フリップクリップ』は、楽天やアマゾンの通販サイトでも買うことができます!
アマゾンでは、『フリップクリップ』がAmazon’s Choiceに選ばれています!
Amazon’s Choiceとは、 すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品をあアマゾンがおすすめしているということです。
つまりアマゾンで購入する人は多いということですね!
私もアマゾンで購入しました!
『フリップクリップ』の使い方
『フリップクリップ』の使い方を簡単に3つ紹介します。
- 見開きで固定するために使う
- しおりがわりに使う
- 本を持ち運ぶ時にページが開かないように固定する
この3つです!
見開きで固定するために使う
『フリップクリップ』の使い方として、見開きで本を開いたままに固定するというのが一般的かと思います。
私も、それが目的で買いました。
こんな感じで、本を参考にしながら、メモをしたりパソコンで作業したりするのに便利です!
しおりがわりに使う
『フリップクリップ』をしおり代わりに使う人もいるそうです。
しかし、バッグなどに入れて持ち歩くなら、ちょっと向いていないと思います。
この状態で持ち運ばなければいけませんからね。
自宅で開いたまま、デスクなどに置いておける環境ならしおり代わりにもなると思います!
本を持ち運ぶ時にページが開かないように固定する
本をバッグなどに入れて、持ち運ぶ時にも『フリップクリップ』は役立ちます。
バッグの中で他の荷物と重なったり、ぶつかったりして、本のページが折れていたりすることありませんか?
バッグの中で本が開いてしまのを固定することもできます!
このようにして持ち運べば安心です。
『フリップクリップ』販売店まとめ
『フリップクリップ』の販売店についてお話ししてきました。
楽天かアマゾンで買うのが良いのかなと個人的には思います。
理由は、到着が早く送料も0円の場合がほとんどです。
お得で早く届くといった印象ですね。
もし、近くに東急ハンズやロフトはある人はリアル店舗で買っても良いと思いますが、その手間が面倒な人は、楽天かアマゾンで買うことをおすすめします!

