【体験談】年収を倍増させる裏技はこちら←note

会社員は「人脈ゲー」だった話。辞めても信頼される人になる生き方とは?

  • URLをコピーしました!

※この記事には広告が含まれています

悩む人

会社員のメリットってなんだろう?

会社員でいるメリットについて、真剣に考えたことはありますか?

毎日同じような仕事をこなして、上司の顔色をうかがって、時間に縛られながら働く。

正直、不自由に感じることも多いかもしれません。

しかし、そんな会社員生活にも、ひとつだけ「圧倒的な強み」があると気づきました。

それが、人脈です。

名刺1枚でさまざまな人に会える。

取引先や業界のプロフェッショナルと自然につながれる。

これは、個人ではなかなか得られない特権です。

この記事では、「会社員だからこそ築ける人脈の価値」「個人の信頼に変えていくための考え方」について、私自身の体験をもとに解説していきます。

今の仕事にモヤモヤしている方や、キャリアの武器がほしいと感じている方にとって、ヒントになるはずです。

目次

会社員は「人脈ゲー」だと気づいた瞬間

会社員として数年働いてきて、ある日ふと気づきました。

「結局、会社って人脈ゲーなんじゃないか?」と。

もちろんスキルや成果も大事です。

しかし、同じようなスキルレベルの人が並んだとき、最後に差をつけるのは「誰とつながっているか」ではないでしょうか。

例えば、営業職であれば「〇〇部長と仲がいい」と聞くだけで、社内の評価が変わることがあります。

現場レベルでも「この人が言うなら進めよう」となるのは、人間関係の賜物です。

スキルだけでは突破できない壁も、人脈という潤滑油があれば超えられる。

そんな現実を目の当たりにして、私は人脈の重要性を痛感しました。

とはいえ、ただ仲良くなればいいわけではありません。

表面的な付き合いでは信頼にはつながりません。

だからこそ、普段の仕事ぶりや姿勢が問われます。

結局、人は「この人とまた仕事したい」と思える人と、深い関係を築いていきます。

会社の看板を使えば、いろんな人に会える

会社に属していることの最大のメリットは「会いたい人に会える」という点です。

私自身、個人ではなかなか会えないような方々と、名刺一枚で面談する機会を何度も得てきました。

それは、自分の力ではなく、会社のブランド力や規模感が信用の担保になっているからです。

これは、会社員という立場だからこそ得られる特権です。

たとえば、取引先の社長、大企業のマネージャー、業界の第一線で活躍する人たち。

彼らがこちらと会うのは、自分に興味があるからではなく、「〇〇株式会社の人だから」という理由です。

これをチャンスと捉えるべきです。

その偶然の出会いの中で、「この人は面白いな」「また話したいな」と思ってもらえれば、それは「個人の信用」につながっていきます。

最初は会社の看板でも、次第に自分自身が評価されるようになります。

ここを意識して行動できる人が、会社員としても、そして将来独立しても強いと感じます。

「この人と仕事したい」と思われる人になる努力

会社の人脈を個人の信頼に変えていくには、やはり日々の積み重ねが重要です。

打ち合わせの際にただ情報を伝えるのではなく、「この人はしっかり準備してきたな」と思ってもらえるか。

相手が求めるものを、先回りして用意できるか。

細かな気遣いやスピード感、そして一貫した誠実さが信頼に変わります。

私も過去に「会社としては取引がなくなるけど、君とは引き続き連絡を取りたい」と言っていただいた経験があります。

その時に初めて、「あ、自分という個人で信頼を得られたんだ」と実感できました。

実際にプライベートのLINEを交換して、連絡をいつでも取れるような関係になりました。

このような信頼関係は、短期的には見えにくいものです。

しかし、時間をかけて丁寧に接していくことで、少しずつ築かれていきます。

目の前の業務に追われるだけでなく、その先の「人との関係」にまで意識を向ける。

それができる人は、どこに行っても重宝されるのではないでしょうか。

【まとめ】会社員は人脈を武器にするべき理由

結論として、会社員として働く最大のメリットは「人に会えること」だと私は考えています。

会社の看板を使って、自分一人では会えないような人と接点が持てる。

そしてその出会いを、単なる名刺交換で終わらせず、「自分という人間」を印象づけることができれば、それは一生の財産になります。

今の時代、スキルはAIで代替されることも増えてきました。

そんな中で「人と人との信頼関係」こそが、最後まで残る最強の武器になるのではないでしょうか。

そのため、「この人にまた会いたい」「この人と仕事したい」と思ってもらえる人を目指して、日々の仕事に取り組んでいくことが重要です。

会社の中で得た人脈を、自分の未来のための資産に変えていく。

その意識が、次のキャリアにもつながっていくでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KATUのアバター KATU ブロガー

外資系企業で法人営業職として働きながら、ブロガー・WEBライターとしても活動しています。当サイトでは、『読書×キャリア戦略』というテーマで発信していきます。読書で学んだことを軸にして、日々生活していくことで人生は豊かになると信じています。

目次