ビジネスマインド

スキルなしの20代におすすめの転職サイト5選【フリーターOK】



20代でスキルが全くないフリーターが転職できるのか?


こんな悩みを抱えている低学歴のあなたに朗報です。(すいません。私も低学歴です。)


スキルがない人でも、比較的選考がスムーズにいく転職サイトを紹介します。


私は現在人材業界で働いており、転職サイトを毎日のように見ています。


そして、実際に転職するときも10個以上のサイトに登録して求人見ています。


そんな私がスキルなしの20代でも、転職しやすい求人サイトをご案内しますね。


自分はもう良い転職できない…」と悩んでいる人はぜひ、この記事を最後まで読んで自分にマッチした求人を発見してください!


また、この記事で紹介する求人メディアは、基本的に学歴不問・フリーター歓迎が多いです。


もし、あなたが「大卒限定」の求人を探したいなら、この記事は見ないでください!

KATU

フリーターでもOK!

タウンワーク

画像:タウンワーク公式サイトから引用

タウンワークは、おそらく日本で一番有名な求人媒体ではないでしょうか。


タウンワークには、アルバイト中心に求人が掲載されていますが、正社員・契約社員の案件も意外と多いです。


タウンワークの特徴は以下の三つです。

  • 圧倒的知名度
  • 求人数の多さ
  • フリーペーパーがある

タウンワークはアルバイト探しとして有名ですが、下記のように正社員・契約社員に絞って検索が可能。


愛知県名古屋市の正社員だけに絞っても1170件あります。


求人の数は段違いですね。


また、毎週月曜日に紙のフリーペーパーが発刊されます。


なので、WEBで求人を探すのが苦手な人でも大丈夫ですね。


コンビニ・駅内・スーパーなどに置いてあります。


個人的にはWEB版の方が案件数も多く、見やすいので気になる人は下記から応募してみてくださいね。

→「タウンワーク」で今すぐお仕事を探す!

はたらいく

画像:はたらいく公式サイトから引用

はたらいくは、タウンワークと同じくリクルートという会社が運営する求人媒体です。


基本的に正社員・契約社員の募集がほとんどですね。


名古屋市で絞って検索すると、231件と少なめです。


はたらいくの特徴は、ブルーカラー系のお仕事に強いことです。


ブルーカラーのお仕事とは、主に製造業・建設業・鉱業・農業・林業・漁業などの業種のことを指します。


毎週、月曜日と木曜日に更新され、求人も新しくなります。


ブルーカラー系のお仕事を探している人は下記から応募してみてください。

→「はたらいく」で今すぐお仕事を探す!

バイトルNEXT(バイトルネクスト)

画像:バイトルNEXT公式サイトから引用

バイトルネクストは、バイトルというアルバイト求人媒体の正社員版です。


バイトルは、テレビCMなどをうったりしているのでかなり知名度はあるので、聞いたことがあるのではないでしょうか。


バイトルに”NEXT(ネクスト)“がついて、”アルバイトから正社員へ“というコンセプトで、バイトルNEXTという名前になったと言われている。


バイトルNEXTの特徴は以下の三つ。

  • 若年層向けの求人が多い
  • 求人原稿のボリュームが多い
  • 動画で会社の雰囲気が分かる

アルバイトから正社員へ、というコンセプトがそもそも若年層向けですし、20代、30代向きだといえます。


また、求人の原稿が非常に丁寧に書かれており、会社の情報が良く分かるのも特徴です。


原稿のなかに下記のように”動画でチェック!“とあるので、会社の雰囲気までしっかり分かります。


若年層向けの求人を探していて、会社の雰囲気までしっかり理解して転職したい人は、下記から応募してみてください。

→「バイトルNEXT」で求人を探す!

DOMO!(ドーモ)

画像:DOMO!NET公式サイトから引用

ドーモは、タウンワークと同じで紙とWEBがある求人メディアです。


案件数は、タウンワークよりは少ないですが、比較的多いほうです。


名古屋市で正社員で検索すると775件。


ドーモの特徴は、介護・看護・保育・警備・清掃・ドライバーの求人が多いです。


イメージとしては、バリバリ身体を動かして働きたい人に最適といった感じですね。


身体を動かすことが好きな人は、下記から応募してみてください。

→「DOMO!NET」で求人を探す!

ハローワーク

ハローワーク


ハローワークとは、公共職業安定所と言われています。


位置付けは、失業者の雇用を手助けしてくれるような組織。


求人メディアではありませんが、現在フリーターやニートの方でもお仕事を紹介してもらいやすいです。


紹介とは、例えばハローワークに掲載されている求人を見て応募したい場合、ハローワークの職員が企業に電話をして面接日を設定してくれます。


間に人が入るので、いろいろと手間はかかりますが、自分で応募する勇気がない人や、求人媒体で思うように探せない人は一度視野に入れても良いでしょう。


個人的には、あまりおすすめしていません。


理由は、位置付けが”転職したい人向け“というより、”失業者のため組織“だからです。


あくまで、最終手段として活用を推奨します。

→「ハローワーク」で求人を探す!

まとめ


20代でスキルが全くないフリーターでも転職できる求人媒体を紹介してきました。


いかがでしたか。


現代は、正社員であることのメリットは減少しつつありますが、とはいえ賞与があったり、毎月固定収入がしっかり入ってきたり魅力も多いです。


スキルがない人こそ、正社員で働くべきなのです。


転職・就職は勇気がいることですが、前に進みましょう!


ポイントは、とりあえず応募してみることです。

どうして仕事を辞めたい人が「甘え」と言われるのか?転職以外の解決策まとめ!仕事を辞めたいと悩んでいますか?仕事を辞めたいのに、周りから「甘え」だといわれることを心配しているかもしれません。しかし、自分の人生なので転職するにしても、会社に残るにしても自分自身がどう思うかを重視すべきです。本記事では、仕事を辞めることが甘えなのかどうか悩んでいる人に向けて書いた記事です。...
関連記事