ビジネスマインド

【意外】サウナで整わない理由は?原因を現役のサウナーが考察!

サウナストーン

サウナで整わなくて悩んでいませんか?


サウナが好きで毎日通っているのに、整わない人もいるのではないでしょうか?


サウナの醍醐味である、「整う」体験ができないのはつらいですよね。


実際に私もサウナが大好きで、週6くらいのペースで通っていますが、最近整わなくなってしまいました。


現役のサウナー視点で整わない原因を考察してみました。

KATU

現役のサウナーが解説します!

サウナに行きすぎて慣れている


まず、一番はサウナに行きすぎていることが理由だと考えています。


人は何事も慣れると変化を感じなくなります。


コーヒーを飲みすぎてカフェインの効き目を感じなくなる原理と同じ状態です。


しばらくサウナに行かないことが、もう一度「整う」ための一歩なのかもしれません。

身体が疲れていない


続いて、身体がそこまで疲れていないことが考えられます。


サウナは疲労回復にも効果的だといわれていますが、そもそも疲労が溜まっていなければ回復にもなりません。


実際に私も睡眠不足で身体も疲れている状態で、「今日は休もう!」という状態でサウナに行ったときはすぐに整いました。


サウナに行っても整わないときは、もう少し身体に疲労が溜まることをしてから再チャレンジしましょう。

水風呂を早く出てしまっている


最後に水風呂を早く出てしまっていることが考えられます。


サウナで整うためには以下の手順をしっかり行うことが重要。

  1. サウナ
  2. 水風呂
  3. 外気浴


身体をしっかり温めた後は、逆に身体を一気に冷やさないと整いません。


なので、サウナ後には1~2分は水風呂に浸かる必要があります。


しかし、意外と一瞬だけ水風呂に浸かり、すぐに出てしまう人も多くみられます。


サウナで整わないと感じたときは、水風呂に入っている時間を見直してみましょう。

【まとめ】整わないときにすべきこと


最後に本記事の内容をまとめます。


サウナで整わなくなってしまったときには、以下の3点を見直してみましょう。

  • サウナに行きすぎていないか
  • 身体が疲れた状態で行っているか
  • 水風呂に1~2分ちゃんと使っているか


サウナで整わない状態が続くとツライと思うので、ぜひ実践してみてください。


ちなみにサウナに関する書籍、「医者が教えるサウナの教科書」の書評記事もありますので、こちらもご覧ください。

【書評】医者が教えるサウナの教科書の要約|ビジネスマンこそ整うべき理由とは?医者が教えるサウナの教科書の要約記事です。サウナで整う方法を知りたい方は筆必見です!...
関連記事