毎日持ち歩きたいアイテム15選!←人気記事

【コツ】読書が苦手?おすすめの読み方から要約サイトが良い理由まで徹底解説!!

芝生の上に本がある
  • URLをコピーしました!

※この記事には広告が含まれています

悩む人

読書のコツを知りたい…..

読書のコツを知りたい人も多いのではないでしょうか。

読書をした方がよいと頭で分かっていても、なかなか読み始めることができない人も多いです。

本を買っただけで満足して、読まずにずっと放置してある人もいるでしょう。

そんな人に向けてこの記事では、読書のコツを紹介します。

私も本を読むことが苦手でしたが、今回紹介する方法を実践してからは趣味が読書になりました。

この記事で読書のコツを理解していただければ、読書習慣が手に入り成長できるようになります。

それでは、本文にうつります。

KATU

私も20歳くらいまでは読書ができませんでしたが、今では年間100冊は読んでいます。

目次

本を読む『目的』を整理する

マーケティングの本


本を読むときは、『なぜ、この本を読むのか』を自分の中で明確にしておきましょう。

本を読むこと自体が目的になってしまうのを防ぐためです。

小説や漫画であれば、ただ楽しむために読むだけでも問題ありません。

しかし、ビジネス書や実用書の場合は、なにか理由があってその本を手にしたはずです。

本を読む目的を明確にした方が、本のなかから自分に関係のある情報を抜き取りやすくなります。

本を読む前に、その本を読む目的を明確にしましょう。

flier(フライヤー)で本の要約を見る

本の要約サイトフライヤー

フライヤー公式サイトより引用:https://www.flierinc.com/


本を読み始める前に、本の要約サイトを見ましょう。

理由は以下の2つ。

  • 本から何が学べるか事前に分かる。
  • ハズレ本を引く確率が少なくなる。

要約サイトは、本の重要なポイントがまとめてあります。

そのため、要約サイトを見ると『本から何が学べるのか』が事前に分かります。

要約サイト見て「この本に書かれている内容は、もう知っているな」となれば、その本はあなたにとってハズレ本です。

おすすめの本要約サイトは、flier(フライヤー)です。

特にビジネス書の要約が多く、仕事で成果をあげたい人にピッタリです。

\ 7日間無料体験 /

本を買う前に目次に目を通す

本の目次

本を購入する前に、目次を確認しましょう。

理由は目次を見れば、本に書かれている内容がざっくり分かるからです。

当たり前のことですが、意外にできていない人が多いです。

目次を見て買うことによって、本当に自分が欲しい情報が本に書かれているか判断することができます。

ハズレ本を購入して、時間を無駄にしないためにも事前に目次を見ることをおすすめします。

読んだら必ずアウトプットする

脳内

本を読んだら、必ずアウトプットしましょう。

アウトプットとは、『本の内容を誰かに話す』『書評ブログにまとめる』など学びを発信するということです。

理由はアウトプットすることによって、情報が頭に定着しやすくなるからです。

みなさんも経験あると思いますが、歴史の先生が事件の年号まで細かく暗記していて「この人天才だ!」と思ったことがあるのではないでしょうか。

これは、何度『教える』というアウトプットを繰り返しているため、記憶として定着している良い例です。

だから読書後のアウトプットがとても重要なのです。

本の内容をアウトプットするおすすめの方法が3つあります。

  • 本で得た知見を誰かに話す
  • メモ用紙に本で得た気付きを書き出す
  • 本の内容をTwitterで要約する

それぞれ解説していきます。

アウトプットについて深く理解したい人は、『アウトプット大全』という本がおすすめです。

本で得た知見を誰かに話す

最も簡単な方法は、本で得た情報を誰かに話して共有するということです。

「話すだけで意味あるの?」と思うかもしれませんが、アウトプットは頭の中の情報を出力すれば手段はそこまで重要ではありません。

話すだけなら、誰にでもできると思います。

極端な話、独り言でもOKです。

メモ用紙に本で得た気付きを書き出す

メモ用紙に本で得た気付きを書き出しましょう。

メモ用紙がなければ、チラシのウラでも、ホワイトボードでも構いません。

むかし学校の先生に「書いて覚えろ!」と一度は言われたことがあると思いますが、あれは意外と理にかなっています。

勘違いしてはいけないのが、書き写すのはNGです。

頭の中にある情報を自分で思い出して、書き出します。

書き写すのはアウトプットではなく、コピーです。

また、メモとしてアウトプットした後に、自分の行動に落とし込めると更に良いですね。

記録、記憶としてのメモではなく、知的生産のメモをどんどんしていきましょう。

ちなみに、知的生産のメモの詳しい方法はメモの魔力という本に書かれています。

本の内容をTwitterで要約する

Twitterでつぶやくだけでもアウトプットになります。

むしろ、Twitterは140字という文字制限があるので、要約力も鍛えられます。

本の要約が難しい人は、以下のことから始めみるのも良いかと思います。

  • 映画の感想
  • 旅行の感想
  • 漫画・アニメの感想

自分の体験・経験を文字にして表現するのは意外と難しいです。

しかし、難しいからこそ要約する力が鍛えられますし、一度要約した出来事は忘れないしょう。

【まとめ】本の効果的な読み方

本とメガネとスマホ


最後にもう一度、効果的なビジネス書の読み方を簡単にまとめます。

ビジネス書を読むときには以下のことを意識しましょう

  • 本を読む目的を整理する
  • 本の要約サイトを見る
  • 本を読む前に目次に目を通す
  • 本を読んだらアウトプットする

ビジネス書は自分の人生を大きく変えてくれる最高のツールです!

ぜひ、効果的な読書法をマスターしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KATUのアバター KATU ブロガー

外資系企業で法人営業職として働きながら、ブロガー・WEBライターとしても活動しています。当サイトでは、自分が良いと思ったサービスや商品の紹介をしていきます。ビジネス書・映画・ガジェット・仕事道具などを紹介し、『読むと生活と仕事がちょっとだけ充実する』というテーマで発信していきます。

目次