ビジネスマインド

一番簡単な自己分析の方法はこれだ!1分で自己理解ができる?


本記事では一番簡単にできる自己分析の方法を紹介します。


わずか3ステップ、1分以内で完了します。


手っ取り早く自己分析をしたい人におすすめの方法です。


それでは本文へと移ります。

むかし好きだったものを思い出す


まず、青春時代に自分が無意識に好きだったものを思い出しましょう。


親や先生におすすめされたものではなく、自発的に好きになったものがベスト。


何の忖度(そんたく)もなく好きだったものは、自分の資質に関わることが多いです。

紙に書き出す


続いて、自分の好きだったものを紙に書き出しましょう。


紙に書き出すことで、好きだったものを俯瞰(ふかん)して見ることができて頭の中が整理できます。


何も書き留めず思い出していても、好きなもの同士の関連性を見つけることは難しいです。


なので、紙に書き出してみましょう。

傾向を分析


最後に紙に書き出した好きなものを分析してみます。

私の例をあげると、

  • 戦国時代
  • キングダム(漫画)
  • 野球


もちろん、他にもありますが、思いついたものを紙に書いてみました。


戦国時代やキングダムでは、緻密な戦略を練って、敵を討ちまかす場面が好きです。


野球でも、相手が予想をしていなかった戦術で勝利に近づく場面などがすごくワクワクします。


つまり、私は戦略的に考えることが好きなことが分かります。


実際に自己分析ツールのストレングスファインダーでも戦略性の項目が多くなっているので、当たっていると思います。

まとめ


最後に本記事をまとめます。


手っ取り早く今すぐに自己分析をする方法は以下の3ステップ。

  1. 好きだったものを思い出す
  2. 紙に書き出す
  3. 傾向を分析


青春時代に好きだったものを思い出す行為は、自分の資質に気付くきっかけになりますので一度実践してみてください。


こちらの自己分析が済んだら、ストレングスファインダーで答え合わせをしてみましょう。

ストレングスファインダー本
ストレングスファインダーの結果が変わった!?【弱点も強みに!】ストレングスファインダーの変化をまとめます。...
関連記事